楽天ROOM*素敵商品はコチラClick!

赤ちゃんのミルク作り、水どうしてる?ロハスイの口コミ&ウォーターサーバーの選び方

赤ちゃんのミルク作り、水どうしてる?


スポンサーリンク

この記事がおすすめな人

赤ちゃんのミルク作りの水は何がいいか悩んでいる
ミルク作りの負担をなくしたい
安心安全なウォーターサーバーが知りたい
ミルク作りに最適なウォーターサーバーが知りたい

ウォーターサーバーは手軽に温水や冷水が出るので大変便利です。お水は軟水なので赤ちゃんのミルク作りにも最適。高品質で安全管理も徹底されているので安心して利用できます。

ウォーターサーバーを使用することで出産後の赤ちゃんのミルク作りはもちろん、離乳食作りから普段の料理までも幅広く重宝でき、生活の質がグンと上がります

人の体は、赤ちゃんが約80%、成人は約60%が水でできています。生きていく上で必要不可欠な水。良質なお水を選ぶことは健康な体づくりの基本です。

この記事では安心安全なウォーターサーバーの選び方から赤ちゃんのミルク作りに最適なウォーターサーバーもご紹介

ここママ

子育て中のママさん、パパさんの負担を軽減できる、かなりおすすめなウォーターサーバー。気になるところだけでもぜひ読んでみてくださいね

\今だけ限定特別キャンペーン中/

高品質なお水で健康を手にいれる!

目次

赤ちゃんのミルク作りの水は断然ウォーターサーバー

ミルク作りにウォーターサーバーの水がおすすめな理由①

一番におすすめな理由は

時間短縮できて簡単にミルクが作れることです。

当時私は市販の赤ちゃん用のお水を買ってきて、お湯を沸かしてポットに入れてミルク作りをしていましたが、その手間が本当に面倒で思い切ってウォーターサーバーに変更。ウォーターサーバーの快適さに感動し、その後はウォーターサーバーでミルクを作っていました。

我が家の子どもたちは母乳とミルクの混合で育てましたが、夜中のミルク作りってほんと負担だったなと今でも思います。完ミだと乳児期の赤ちゃんは3時間おき(1日に8回)ですし、早く!お腹すいた!と我が子が泣いてる側でせっせと作るのも大変ですよね。

ウォーターサーバーだと温水と冷水がすぐ出るのでミルク作りは2、3分ほど粉ミルクを入れたらお湯を入れ、冷水で割って出来上がり。たったこれだけ。

ウォーターサーバーでミルクを作ると、お湯を沸かす必要がないので育児中の負担が軽減されるのと時短にもなりミルク作りが誰でも簡単にすぐできます。

ミルク作りにウォーターサーバーの水がおすすめな理由②

ミルク作りの水に、”水道水を煮沸してから”というママも中にはいます。

もちろんそれでもいいのですが、今の日本の水道水の現状、知ってますか?昔よりもどんどん毒性の強いものが添加され続けており、もはや安全とは言い切れなくなっているのです。農薬や界面活性剤、発がん性のあるトリハロメタン、メディアでは取り上げられない上、私たちの知らないうちに基準値がどんどん緩和されているので注意が必要です。

はっきり言いますと、”日本の水は安全”ではないです。水道水の煮沸は10分以上しないと残留塩素は取り除けないですし、その他農薬などの汚染物質も完全に除去できているか、なんてわかりません。市販のミネラルウォーターも赤ちゃん用を除いて安全性に不安が残る商品も多いのが現状です。

水はミネラルの含有量により、”軟水”と”硬水”に分けられます。”硬水”はミネラル成分が多すぎるため、赤ちゃんの胃や腸、腎臓に負担をかける心配があり、避けるのが望ましいといわれています。

ウォーターサーバーはの水は水質基準も厳しい検査が行われます。そして赤ちゃんのミルクに最適な軟水です。赤ちゃんのミルク作りに安心して使用できるのはもちろん、毎日の飲み水や離乳食、普段の料理にまでも美味しいお水がいつでもすぐに使えます。

いつでも高品質で安全なお水、家族みんなが安心して使える、それがウォーターサーバーの魅力です。

浄水型よりも宅配型ウォーターサーバーがおすすめ

宅配型ウォーターサーバー

浄水型ウォーターサーバーは水道水を利用する直結型と水道に直結せずに自分で水道水を補充する補充型があります。一番の懸念点は、地域、自治体によって水道水の質が違うので浄水型を使用した場合、浄水能力は家によって違うのではないか?ということです。

我が家の場合、本当にきちんと浄水されているのかわからないため、最初から安心できる宅配型ウォーターサーバーの一択でした

浄水型ウォーターサーバーのデメリットとメリット

浄水型デメリット
浄水型メリット
  • 水道直結型は水道の近くに置く必要がある
  • 災害時は使用できない場合がある
  • 定期的なフィルター交換が必要
  • 初期費用や工事費がかかる場合がある
  • 定額な分、利用が少ないと割高
  • フィルターによって浄水力が変わる
  • 契約期間を設けている場合があ
  • 定額で浄水を利用できる
  • 水道直結型ならボトル交換の必要がないのでラク
  • ゴミが出ない

宅配型ウォーターサーバーデメリットとメリット

宅配型デメリット
宅配型メリット
  • ボトルの受け取り、保管が必要
  • ボトルの交換が必要
  • ゴミが出る
  • 契約期間を設けている、ノルマがある場合がある
  • 好きな場所に自由に設置できる
  • 天然水がありミネラルや大切な成分を含んだ水も選べる
  • 水道水をこまめに補充する必要がない
  • 最初から高品質で安心安全な水が届く
  • エコモードなど、電気代に配慮されたメーカーが多数

宅配型ウォーターサーバーの水はRO水、天然水どちらでもOK

ウォーターサーバーは飲料用に調整されたRO水、または天然水をボトルで購入し、専用の機械に差し込んで給水します。
RO水とは逆浸透膜(RO膜)で不純物をろ過した水で、ろ過後に不純物やミネラル成分が除去された純水を指します。

天然水はミネラル成分を残したナチュラルミネラルウォーター。そして軟水なので赤ちゃんにはミルク、離乳食に、大人は飲み水はもちろん、料理まで幅広く利用できます。

ここママ

ちなみに、我が家はミルク作りには天然水のウォーターサーバーを使用してました。特にお腹を壊したりなどはなかったです

最高品質の天然水ウォーターサーバーはロハスイ

ロハスイとは?

「LOHASTYLE」が提供する「LOHASUI」は、”地球とカラダを大切に”をテーマにお客様の健康と地球の環境の保護に取組んでいる企業です。ロハスイが提供するのは天然水。天然水と言っても、水質はさまざまで、採水する場所により水の綺麗さや成分は大きく変わります。

ロハスイでは富士山の天然水を使用。水齢50年以上、長い年月をかけて富士の玄武岩にろ過され、バナジウムなどのミネラルを豊富に含んだ、地表には出ることのない大変貴重な大地の恵みの貴重な水を提供しています。

ロハスイが最高品質で安心安全な理由

①日本最高峰の採水環境と水質

富士山には、世界で唯一、7層の玄武岩層が形成されています。ここから採水される天然水にはバナジウムが80μg/ℓと豊富なミネラルが含まれています美味しさの重要な要素とされる溶存酸素は最高水準の9.4mg/ℓ。その高さは、天然水本来の味を楽しめる「生きた水」であることの証です。

②徹底した品質検査と安全管理

標高1,000m以上ではあらゆる開発が行われていないため、発ガン性物質である硝酸・亜硝酸性窒素が少なく水質が非常に良いのが特徴。

また、2時間に1回実施される品質検査は、万全の管理体制のもと徹底して行なわれ、水質の安全面に責任を持って管理されています。ご家庭に提供される”LOHASUI”は、富士山の標高1,000mに位置する工場で採水されるとすぐにボトリングされ、そのまま皆様のご自宅に直送されます。

参考:ロハスイ公式

ロハスイの口コミは?デメリットとメリット比較

ロハスイの口コミ

1人目の子どもができたタイミングから愛用しています。ミルクにも安心して使えるし、お湯とお水を混ぜるだけで簡単に温度調節ができるので、子育てには手放せません。長男は最近、自分でお水を入れて飲めるようになり、我が家にはジュースもありません。とても重宝しています。

ロハスイ 公式

ウォーターサーバーは欲しかったのですが、ワンルームに置けるのか心配していました。届いてみたら雑誌1冊分くらいのスペースしか取らないので、全く邪魔になりません。お湯がすぐ使えるのがとても便利で、カップ麺もすぐ作れるので、契約してよかったなと思っています。

ロハスイ 公式

ロハスイのデメリットとメリット

デメリット
メリット
  • お水は2本単位の発送
  • 3年未満の解約は税込9900円かかる
  • 2か月以上連続して定期配送を停止すると休止手数料1,100円がかかる
  • 自分でウォーターサーバーを設置しないといけない
  • デザインがオシャレ
  • 雑誌1つ分のスペースでスタイリッシュ
  • 富士山の大自然に囲まれた標高1000mからの徹底管理された高品質の天然水
  • ミネラルなど豊富に含み、赤ちゃんから飲める軟水
  • 水は交換しやすい9.3L設計
  • ゴミはペットボトルと一緒に捨ててOK
  • お水の配送スキップ可能
  • 光センサー搭載で節電できる

ウォーターサーバーは毎月2本単位のところが多いのでそこは許容範囲でしょうか。一番のネックは3年という縛りと、2か月以上連続して定期配送を停止すると休止手数料1,100円がかかるという点です。

9.3L×2本=18.6Lを2か月で飲みきれない可能性のある方は、休止手数料を払わなければならない状況になるかもしれません。この事を考慮したうえで、契約を検討してくださいね。

中には毎月ではなく、1ヶ月ごとにスキップする方も。”今月はお水が配達される月、来月は休止の月”として利用している方もいるようです。

ロハスイの種類と月額料金一覧

種類はLOHASUI evoLOHASUI BASICの2種類

モデル名LOHASUI evo
(ロハスイエヴォ)
LOHASUI BASIC
(ロハスイベーシック)
画像ウォーターサーバーロハスイevoウォーターサーバーロハスイBASIC
サイズH1,020㎜×W260㎜ ×D335㎜
ボトルカバー装着時 H1,240㎜
ロングタイプ
300mm×330mm×1280mm
ショートタイプ

300mm×340mm×825mm
重さ15.7kgロングタイプ
17.5kg
ショートタイプ

15kg
タンク容量冷水1.5L/温水1.5Lロングタイプ
冷水3.8L/温水1.8L
ショートタイプ

冷水3.8L/温水1.5L
温水温度・冷水温度温水 80~90℃  冷水4~10℃温水 80~90℃  冷水 3.5~8.0℃
消費電力冷水=80W/温水=350W
省エネモード利用時電気代 500円/月
冷水=80W/温水=350W
省エネモード利用時電気代 500円/月
特徴業界NO.1のスリムモデル卓上タイプが選べる

料金比較

モデル名LOHASUI evo(エヴォ)LOHASUI BASIC(ベーシック)
お水代LOHASUI(1箱:9.3リットル×2本)
3,696円
LOHASUI(1箱:9.3リットル×2本)
3,696円
送料無料無料
初回事務手数料3,300円3,300円
月額レンタル料1,100円0円
ここママ

LOHASUI evoの方がオシャレでスタイリッシュでいいんだけど、毎月レンタル料がかかるのか…。

はてなうさぎ

実・は・なんと!今だけ限定特別キャンペーン中でね、申し込みした方は事務手数料とLOHASUI evoの月額レンタル料が無料に!!LOHASUI BASICは事務手数料が無料になるよ
どちらを選んでも毎月お水代だけでいいんだこのキャンペーン、いつ終わるかわからないので検討する方はお早めに!!

\今だけ限定特別キャンペーン中/

まとめ

出産後の赤ちゃんのミルク作りや離乳食作りから普段の料理までも、手軽に温水や冷水が出るウォーターサーバーは大変便利です。

赤ちゃんはミルクから栄養を摂ります。赤ちゃんの体は約80%が水分です。大切な我が子にあげるミルクの水にもこだわり、質の良い水を取り入れることは健康につながります。

毎日必要不可欠なものだからこそ、赤ちゃんから大人まで家族みんなの健康のために、質の良い水を選んでくださいね。

\今だけ限定特別キャンペーン中/

\にほんブログ村参加中!/
ポチッとしてくれると嬉しいです^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
赤ちゃんのミルク作り、水どうしてる?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次