楽天ROOM*素敵商品はコチラClick!

体に害のない安全なフライパン、鍋の選び方|おすすめはグリーンパン

危険!安全な調理器具の選び方


スポンサーリンク
こんな人におすすめ!

*家族や子どもの健康に気をつけたい
*フッ素使用のフライパンや鍋をやめたいけど何にすれば良いのか悩んでいる
*食材にはこだわっているけど安全な調理器具についても知りたい

↓ ↓ ↓

人にも地球にもやさしいフライパン

【グリーンパン】

これからの地球のために何をすべきか?
何を行動するべきか?
私たちの健康も守りたい!

グリーンパンを選ぶことは、「行動」に繋がります!

今なら公式ショップ限定10%OFF

税込み¥3,301以上のご購入で送料無料

\おしゃれな調理器具で健康な生活を手に入れる/

目次

体に害のない安全なフライパンや鍋、調理器具を見直そう!

普段何気なく使っているフライパンなどの調理器具。食の安全については別の記事で伝えてますが、食材選びと共に合わせて大切なのが料理に使用する調理器具です。


オーガニック食材や無添加の食材も、毒性のある鍋やフライパンで毎度調理していたら健康被害を引き起こす恐れがあります。

この記事を読めば”体に害のない安全なフライパン、調理器具の選び方がわかります。

常日頃使う、食にも健康にも直結する調理器具について素材から使用方法なども含め見直してみましょう!

安全ではない?フッ素樹脂加工の危険性

今では特にフッ素樹脂加工は身近となっています。フッ素樹脂加工のメリットは油や水を弾き、調理しても具材などが付着しない為、使いやすくて便利です。またフッ素樹脂加工の耐久寿命は1年~2年となっています。


便利な反面、危険性があるのはご存知でしょうか??ぜひ危険性、デメリットも知った上で使用していきましょう!

身近によく聞くテフロンも代表的なフッ素樹脂の1つで、テフロンはPTFE(ポリテトラフルオロエチレン=フッ素樹脂)の一種であるデュポン社の登録商標となってます。


フッ素加工の別名は他に

  • ニューシルバーストーン
  • シルバーストーン
  • プラチナストーン
  • マーブルコーティング
  • エックスマーブルコーティング
  • チタンコーティング
  • ダイヤモンドコーティング

など、他にも名称はたくさんあり、「デュポン社承認」の文字が記載されている事が多いです。

フッ素は世界的に毒物ということは常識

傷ついたフライパンをそのまま使っていませんか?人体へ悪影響を及ぼす可能性が懸念されています。厚生労働省ですら猛毒として認めている物質です。

では、どのような危険性があるのでしょうか。

【高温で有害物質が出る】
フッ素樹脂加工の使用可能温度260℃を超えて使用した場合に健康に害を及ぼす分解ガスが発生します。普段調理している分には問題ないですが、空焚きは要注意。
フッ素加工の多くはアルミ素材を使用しているため、剥げてくるとアルミが溶け出します。また、アルミニウムは人の脳に多く蓄積することがわかっていて、WHOも摂取量を制限するほど警鐘を鳴らしており、世界的に毒物ということは常識となっています。

-引用:食品安全委員会ハザード概要-

”空焚きはしないし大丈夫”と思っているあなた。食材が触れていないところは実は空焚き状態になるので注意が必要です

アルミの体の害、懸念要因5つ

以下のような害が報告されています。

  • アルツハイマーの原因
  • 貧血の原因
  • 神経毒性がある
  • 骨形成に異常をきたす
  • 発がん性や奇形への影響(アメリカ癌協会)
わかりすくん

他にもアルミニウムについてもっとも注意して欲しいことが2つあるよ!子どもにはぜひ気をつけてあげてね!

調理器具以外にも身近にあるアルミの危険

①アルミホイル

よく使われている、アルミホイルも料理に使うとさらに危険です!人体に許容できるアルミニウムの上限は決まっていて、体重1㎏につき45㎎/日までとなっています。


食品をアルミホイルで巻いて高温のオーブンなどに入れると、一日の許容量以上のアルミニウムが食品に溶けだすというなんとも恐ろしいことに。


仮にサーモンをオーブンで焼いたとして、そこに酸であるレモン汁などをかけるとどうなるでしょうか。アルミニウムの層をどんどん溶かして、食品に入り込んでいきます。


何気なく使っているアルミホイルも注意が必要です。アルミホイルを使用する際は、冷たい食品や残り物を包むときだけに限定することをおすすめします。

②市販のお菓子にも注意!ベーキングパウダー

他にアルミニウム製品は、ベーキングパウダーや市販のお菓子のほどんどで使用されているベーキングパウダーにもアルミニウムが含まれているんです…!!


お菓子を食べる機会の多い人や子どもはアルミニウム摂取量が規定の2倍以上に達しているということが厚生労働省の調べで分かっています。


排泄機能がまだ未発達の幼い子どもに多量に与えると、ダイレクトに影響を受けやすくなる為、脳や各臓器、発達器官への影響が懸念されてます。ご自宅でのお菓子作りなどでベーキングパウダーを使用する際は「アルミニウムフリー」と表記があるものを必ず使用しましょう。

体に害のない安全なフライパン、調理器具

基本的にはコーティングなしのものを選ぶ良いです

体に害のないステンレスのフライパン、鍋

ステンレスは、やや軽く、劣化しにくい、またノンスティック(セラミックと樹脂の複合コーティング)のものも多いのが特徴です。また、耐久性もあり長持ちします。危険な化学変化も起こりにくく、”Stainless(シミのない)”という名の通り、浸食もありません


もちろん蓄熱性や保温性もあります。表面にコーティングをされているものではないので錆びに強く、食洗機で洗っても大丈夫です!

実はステンレス単体だと熱伝導率があまりよくない為、熱が伝わりやすい銅やアルミニウムを間に入れた多層構造の製品がほとんどだそうです。

底面だけが多層構造のものもありますが、全面なら側面まで熱が広がりむらなく調理できます。価格は底面多層構造のほうが安いですが、全面多層構造のほうが重量がないのが特徴です。
予算と相談しより適した商品を選びましょう!

テルショップ・ジャパン楽天市場店
¥10,680 (2023/09/28 08:05時点 | 楽天市場調べ)

体に害のない鉄のフライパン、鍋

安全な調理器具の中でも鉄がダントツに安全な素材になります。鉄は高熱に十分耐えられ、ガスコンロやオーブンでももちろん使用可能。そのまま食卓に出してもいいですね。


またメリットとして鉄製を使うと鉄が溶け出します。これは体に良い鉄です!現代は鉄欠乏の人が多いので鉄製の調理器具は鉄を補うのにも良いでしょう。大体1回の調理で料理中に溶け出す鉄の量は、約1.5mg。1日2回、鉄フライパンで調理するだけで3mg程度の鉄分が補給できることになります。

ただ、鉄製のフライパンは使用後の”シーズニング”というケアが必要となります。”シーズニング”とは綺麗に洗ったあと、弱火にかけながら、オイル引きをするということです。こうしてメンテナンスしていく事で、一生と言われるほど使い続けることができ、食品もだんだんとくっつきにくくなります。


使い込むほど焦げ付きにくくなり、使い勝手がよくなっていくのが鉄製の特徴です。


我が家も料理によって鉄製のものを使用しています!鉄製品は、お手入れが手間だな〜と感じると思います!
今はシーズニングフリーのものがあり、水とタワシでさっと洗うだけでOKなものがあるんです!おすすめはこちら↓↓

インテリアと雑貨のお店エクリティ
¥11,000 (2023/10/01 03:48時点 | 楽天市場調べ)

体に害がない100%セラミックのフライパン、鍋

セラミックのフライパンは100%セラミックなら安全と言えます。セラミックは完全に自然な原材料(陶磁器)でできていて、欠けたり剥げたりする心配もないんです!また、食洗機もOK

デメリットは、100%セラミックとなると値段が高いことです。ですが、かなり長持ちするので健康被害を考えると調理器具に少しぐらい投資する価値はあると私は思います。


※逆に100%セラミックではなく、セラミックでコーティングされたフライパンは、数か月使っただけでも欠けたり傷がつきやすいのが特徴です。そうなると、コーティングの中にあった鉛やカドミウムが食品へ、そして体に入ってしまいます。使用していて傷がついた際は買い換えましょう!

危険!フライパン6つのNG行動

フッ素樹脂加工の調理器具で気をつける事

フッ素樹脂加工の調理器具をどうしても使用する際はどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。

1.強火で使う
2.空焚きする
3.金属製の調理器具を使う
4.料理の入れっぱなし
5.熱いうちに水で冷やす
6.食洗機に入れる

上記6つについて解説していきます。

強火、空焚き、金属製の調理器具はNG

フッ素樹脂加工は高温に弱く、使用可能温度260℃を超えて使用した場合はフッ素樹脂加工の性能が損なわれてしまいます。焦げ付きやすくなったり、加工そのものがはがれる原因にもなります。

また、フッ素樹脂加工はかなり薄いため、金属のフライ返しなどでこすると表面にキズがついてしまいます。キズがつくことで、そこに油や水、食品などが入り込み焦げやすくなったり、剥がれの原因。同様の理由で、たわしやクレンザーなどで洗う事もキズが付く原因となるため避けましょう。

急激な温度変化、料理の入れっぱなしNG

急激な温度変化も×。調理したばかりのフライパンを急冷することで、フッ素樹脂加工にダメージを与えます。


また、作った料理をフライパンに入れっぱなしにしておくのもフライパンについた微細な穴や傷などから、油などが染みこむことで、フッ素樹脂加工がはがれやすくなるので注意が必要です。(これはやりがちですよね^^;)

食洗機に入れるのはNG

食洗機用の洗剤はアルカリ性のものが多く、研磨剤や漂白剤が入っていることも多いです。それにより、フッ素樹脂加工が剝がれやすくなってしまいます。


そうなるとこびりつきやすくなってしまいます。フライパンや鍋は手洗いがおすすめです。それでも面倒!食洗機に入れたい!方は必ず食洗機対応のフライパンを使用しましょう!

意外とデリケートですよね。フッ素樹脂加工の調理器具を使用する際は上記NG行動は避けましょう!

体に害のない安全なフライパンはグリーンパン

\安全な調理器具に変えて健康な生活を手に入れる/

有害物質一切なし体に安全なグリーンパン

世界ではじめてフッ素樹脂を使わない、人体や環境に悪影響を及ぼさなない、有害物質を使わずに作られたドイツのクックウェアブランド。体に安全なフライパン、鍋、などを販売しています。

フライパンの他に鍋もあります。セラミックで熱伝導率が良く、くっつかずお手入れがかなり簡単!体にも環境にも優しくてほんとにパーフェクトな調理器具なんです!!我が家もグリーンパンを愛用中です

因みに、ドラマ”逃げ恥”にも使われていたおしゃれなフライパンもこのグリーンパンです!

良質な食材を選ぶように、調理器具にもこだわって欲しい
今日、多くの人々が「健康であることの大切さ」を意識し、食材や調理方法に関しても高い関心が寄せられています。最近はオーガニックフードの生産地や生産者を明確に記載しているなど、安心して購入する事ができるようになりました。
しかし、調理器具のコーティングに関してはどうでしょう?セラミック・ノンスティックコーティングが従来のコーティングと違い、健康をもたらす事をご存じですか?安心な食材と同様に、安心な調理器具にも気にかけていただきたいのです。

引用:グリーンパン公式

引用:グリーンパン公式

【グリーンパンのここがすごい】
*有毒ガス、持続性汚染物質の排出なし
*有害なPFAS を一切含まない、砂由来と同じ原料からなるセラミック・ノンスティックコーティング
(フッ素樹脂、鉛、カドミウムなどの化学物質一切使用せず、原料は砂と同じミネラル成分)
*「Thermolon™(サーモロン)」は、グリーンパンが特許を取得しているセラミックコーティング

ここママ

グリーンパン公式オンラインストア では10%OFFクーポン&¥3,301円以上で送料無料キャンペーン中

\おしゃれな調理器具に変えて健康を手に入れる/

まとめ

私たちの周りには食品の添加物をはじめ、調理器具までも有害物質があるという事がわかったでしょうか。

良質な食材、オーガニックのものなどを選ぶように調理器具にもぜひ目をむけてあげること。それは、今以上に人にも環境にもやさしい健康的な生活を手に入れることにつながります。

グリーンパンは様々なシリーズがありどれも魅力的です。ちなみに我が家ではフラパンは”ヴェニス プロシリーズ”を、鍋は”フェザーウェイトココット”を愛用中。

グリーンパンはたくさん種類があり、商品を見るだけでもワクワクして楽しいですぜひ自分に合ったお気に入りのフライパンを見つけてくださいね。

わかりすくん

今なら10%OFFクーポン&¥3,301円以上で送料無料!ぜひ自分好みの素敵なフライパンを見つけてみてね

おしゃれな調理器具健康な生活を手に入れる

\にほんブログ村参加中!/
ポチッとしてくれると嬉しいです^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
危険!安全な調理器具の選び方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次