お悩みママPFAS(ピーファス)を含まない調理器具のメーカーって何があるんだろう?!色んなメーカーの中から自分にあった好みのものを選びたいな。
近年、環境や人体への影響が懸念されるPFOAやPFOS。健康志向の高まりから、有害物質を含まないフライパンや鍋を求める声が高まっています。
毎日調理する際に食材に直接触れるからこそ、食材とともに調理器具も安全なものを使いたい!
そこで今回は、楽天市場などの売れ筋ランキングや口コミを参考に、PFASフリー(PFOA・PFOSフリー)で人気のおすすめフライパン・鍋のメーカーを11社ご紹介!
この記事を読めばご自分にあった調理器具が見つかります。気になる方はぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
自分好みの調理器具で家族の健康と満足度アップ普段の日常が格段にレベルアップできる、安全で素敵な鍋、フライパンをぜひ見てみてね
PFOA・PFOSフリーの安全なフライパン11選
健康を守るために、PFOA・PFOSフリーのフライパンや鍋を選ぶことは重要です。
以下、PFOA・PFOSフリーで安全な調理器具のメーカー11社をまとめまたのでぜひ参考にしてくださいね
1. GREENPAN(グリーンパン):特許取得セラミック製

引用:グリーンパン公式
おすすめポイント
・デザインがおしゃれ
・取っ手が取れるタイプあり(オーブン使用可)
・特許取得
・金属ツールOKのシリーズあり
・現在公式オンラインショップでは期間限定の10%OFFクーポンあり
有害物質、PFASを一切使用しない、特許取得のセラミック・ノンスティックコーティングで有名な「グリーンパン」です。
どのシリーズもガス火・IH(200V)対応。2023年には取っ手が取れるタイプの「クリックシェフ」が発売されました!より使い勝手がよくなったのは嬉しいですよね色は2種類あり、クリームホワイト、オックスフォードブルーがあります。
他にウッド調のおしゃれな「ウッドビー」シリーズや、ゴールドの取っ手の「STUDIOストゥディオ コレクション」、「パドヴァコレクション」、金属ツールOKの「ヴェニスプロ」シリーズなどがあり、健康でかつ、おしゃれな調理器具で毎日がより一層華やかになること間違いなしの商品ばかりとなっています
\ おしゃれな調理器具を見に行く/
2. 宮崎製作所 geo Product (ジオ・プロダクト):ステンレス製
「よいものを次世代に伝える。」を掲げているだけあり、かなり品質にこだわったステンレス製のフライパンや鍋がライナップ。
おすすめポイント
・開発に食育の第一人者服部幸應先生が携わる
・本体とフタが密着することで鍋を密閉させる高品質構造。
・全面7層構造
・熱伝導と保温性が高い
・日本国内でひとつひとつ丁寧に手作り生産
・使い勝手と機能美を重視
3. 藤田金属:鉄製
鉄製のフライパンで有名。自社工場で一貫して製造されており、独自の「ハードテンパー加工」で錆びにくく、使いやすさを実現。
ハードテンパー加工とは、初めから油が馴染んだ「コゲつきにくく」「サビにくい」状態にする、藤田金属独自の加工です。お客様の手元に届いたらサッと洗って頂き、すぐにご使用できます。
藤田金属 公式
おすすめポイント
・鉄製で一生使える
・ハードテンパー加工で使いやすい
・オール熱源(IH・ガス・シーズヒーター・ハロゲンヒーター等)対応
・不足しがちな鉄分を手軽に摂り入れられる
・洗剤不要
4. 鐵兎堂「リバーライト極」:鉄製
鐵兎堂はフライパン専門店。中でも人気なのが「リバーライト極」シリーズ。メーカー公認のオフィシャルショップで3年間の保証付きとなっています。さらに、鐵兎堂ではスペシャルな特典付きなので「リバーライト極」を買うなら鐵兎堂がおすすめです。
おすすめポイント
・鉄に特殊熱処理を施した極めて錆びにくく、強靭なフライパン
・一生使える
・洗剤不要
・お得なスターターセットあり
・ハンドルカラーが選べる
・刻印できる(有料)
・鐵兎堂ではスペシャルな特典&3年間保証付き
・ガス、IH対応(底面直径12cm以下の小さいものは非対応)
5. 燕三条「enzo」:鉄製
おすすめポイント
・燕三条の職人が一つひとつ手作り
・広い焼き面
・おしゃれなモダンデザイン
・シーズニング不要ですぐ使える
・一生使える
・洗剤不要
・ガス、IH対応
6. VERMICULAR (バーミキュラ):鋳鉄ホーロー製
おすすめポイント
・バーミキュラ独自の鋳鉄×ホーロー製
・面倒なシーズニングや油返しも不要
・有害物質を含まないホーロー使用
・ホーローコーティングにより、瞬間蒸発性能があるため素材本来の旨味を凝縮
・日本の職人が手作り
7. Le Creuset (ル・クルーゼ):鋳物ホーロー製
おすすめポイント
・熱伝導に優れ蓄熱性が高い鋳物ホーロー鍋
・フタの3カ所にある突起によりうま味が凝縮され、吹きこぼれしにくい安全設計
・ドーム型のフタで食材に熱が均一に
・ブラックマットホーローは使い込むほど油が馴染んで、食材がこびりつきづらくなる
・カラーバリエーションが豊富
8. staub (ストウブ):鋳物製
おすすめポイント
・鋳物鍋の利点を引き出したフランスの伝統的な製造方法で製造
・カラーバリエーションが豊富
・世界中の多くのシェフが愛用
・国内正規で購入した場合「生涯保証」がつく
9. Vita Craft (ヴィタクラフト):ステンレス製
おすすめポイント
・全面多層構造のステンレス製
・ステンレス製の中でも樹脂製のつまみやハンドルの商品は10年保証に加えて交換用部品にも対応
・全面5層と全面7層タイプがある
・鉄製はビタクラフト独自の錆びにくい「窒化4層加工」
・面倒なお手入れも不要
※ビタクラフトでは全面多層構造のステンレス製と鉄製のものがおすすめです。(※コーティングのものはフッ素加工のものなのでNG)
10. Fissler (フィスラー):ステンレス製、セラミックコーティング製
おすすめポイント
・セラタルコーティングというセラミックコーティング製あり
・ステンレス製は高品質で耐久性のある18/10ステンレス鋼使用
・ステンレス製は液だれしない設計の広いフチ、オーブン使用可
11. LAVA (ラヴァ):鋳鉄ホーロー製
「遊びも、料理も。もっと暮らしが楽しくなる。」
家ではもちろん、アウトドアでも活躍できる!金属加工の伝統地トルコより生まれた実力派鋳鉄ホーローの調理器具の「LAVA」。最高品質の鋳鉄と、ホーロー加工で仕上げた有害物質を含まないない最高品質の原料を使用しています。
おすすめポイント
・45年以上の歴史あるトルコの鋳物
・ガス、電気、IH、オーブン、ハロゲン、食洗機対応(電子レンジは不可)
・ホーロー加工でお手入れ簡単
・世代から世代へ、丈夫な調理器具
・人と環境にやさしい製品
PFAS、PFOA、PFOSとは?
PFOA、PFOSとは化学物質でPFASの一種
有機フッ素化合物を総称して「PFAS」(ピーファス)と言い、1万種類以上の物質があります。
中でもPFOA、PFOSと呼ばれるものは今や世界中で環境や人体へ深刻なの影響があることから規制がなされています。他に最近ではPTFEというのも出てきており、こちらも避けるほうが無難です。
PFOS、PFOA は、動物実験では、肝臓の機能や仔動物の体重減少等に影響を及ぼすことが指摘されています。また、人においてはコレステロール値の上昇、発がん、免疫系等との関連が報告されています。
環境省 PFOS、PFOA に関するQ&A集
PFOA、PFOSによる環境・人体への影響
PFOA、PFOSによる人体への影響は4つ
①発がん性
動物実験では、PFOAとPFOSが発がん性を示すことが分かっています。ヒトへの影響は完全には解明されていませんが、発がんリスクを高める可能性があると考えられています。
②生殖毒性
PFOAとPFOSは、動物実験で生殖機能に悪影響を及ぼすことが示されています。ヒトへの影響は完全には解明されていませんが、生殖能力や胎児の発育に影響を与える可能性があると考えられています。
③甲状腺機能障害
PFOAとPFOSは、甲状腺ホルモンの産生や働きを阻害することが分かっています。
④免疫機能障害
PFOAとPFOSは、免疫機能を低下させることが動物実験で示されています。また、脂肪肝、高コレステロール血症、糖尿病などのリスクを高める可能性が指摘されています。
PFOA、PFOSによる環境への影響は5つ
①残留性・蓄積性
PFOAとPFOSは、極めて安定した化学構造のため、環境中で分解されにくく、長期間残留します。また、生物体内に蓄積されやすく、食物連鎖を通じて高濃度に達する可能性があります。
②水質汚染
製造工場や消防訓練場などから排出されたPFOAやPFOSは、河川や地下水を汚染します。
③土壌汚染
PFOAやPFOSを含む汚泥が処理されて堆肥化されると、土壌が汚染されます。
④野生生物への影響
PFOAやPFOSは、動物の繁殖や成長、免疫機能に悪影響を及ぼすことが動物実験で示されています。
⑤生態系への影響
PFOAやPFOSの蓄積は、生態系のバランスを崩す可能性があります。
<参考資料>
環境省:PFOS、PFOAに関するQ&A集
https://www.env.go.jp/press/press_01977.html
食品安全委員会:PFOA及びPFOSに対する国際がん研究機関(IARC)の評価結果に関するQ&A
https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/pfoa_and_pfos_faq.html
まとめ
自分や家族の健康を守るため、食材選びも重要なように、PFASフリー(PFOA・PFOSフリー)のフライパンや鍋を選ぶことも重要です。
上記のPFASフリー(PFOA・PFOSフリー)のおすすめフライパン・鍋のメーカーを11社の中からお好みの調理器具を見つけて、ぜひ毎日の生活が楽しくなる、健康ライフを手に入れてくださいね


